FC2ブログ

【小論文解答】:受験生と携帯電話(必要ない、という立場で)

 受験生に携帯電話は必要ないと私が思うのは、携帯電話が二つの意味で受験生に必要な「時間」を奪うと考えるからである。受験生の目的は大学に合格することであり、そのためには多くの時間を割いて勉強を行うことが必須となる。しかし携帯電話は受験生にとって最も必要な勉強の時間を奪い取る。一つは「現実逃避」によってである。携帯電話には電話・メール・インターネット・ゲームといった様々な機能が付属している。勉強の合間に休息が必要であるといって、こうした携帯電話の様々な機能を用いているうちに、自分が予定していた使用時間を超えてしまうことは、容易に想定される。一回一回の時間のロスは少なくても、それが積み重なれば大きな損失となることは目に見えている。「あの時の5分間を英単語の記憶に当てていれば」と後悔するくらいなら、携帯電話はなくて良い。
 もう一つは「友人」によってである。勉強中に「友人」は様々なシグナルを携帯電話を通じて送ってくる。着信・メール・ツイッター・ラインなどは、勉強への取り組みを中断させ、受験生に「返信」を促す。人間関係を大切にしようとすればするほど、友人に対する時間の浪費が増加し、結果として自己のために割かなければばらない時間が奪われる。
 もちろん、つらい受験勉強の息抜きとして、心を休めるためにゲームをしたり、電話で友人と語り合うことにも大きな意味がある。携帯電話が心の支えだったという受験生もいるであろう。しかし受験生の大半は、勉強と娯楽との葛藤の中で、誘惑と戦いながら勉強を行っている。携帯電話という誘惑を目の前にして平気な顔をして勉強できる、という強い心を持った受験生は多くない。誘惑の根源を絶ってしまえば、自己の欲望を潔く諦めて、本来自分の行うべきことに自然に目を向けることができる。そして、携帯電話を持つよりも確実に合格という目的に達することができる。ならば携帯電話は必要ないのである。(795字)

関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ