FC2ブログ

【小論文解答】:チーム医療の意味

 患者にとってよりよい医療を目指す時、チーム医療は非常に大きな役割を果たす。その一つは治療の際の安全性を向上であり、もう一つは患者が肉体的にも精神的にもより満足する医療行為の実施である。チームとなって一人の患者を治療すると、治療の際に起こりうるミスやトラブルについて、複数の異なる立場からチェックすることができる。その結果、患者がミスの被害を逃れるだけでなく、医療者自身も患者により安全な医療を提供できることになる。よって医療者各自が「チーム」としての意識を持つことが重要となる。
 また、医師は患者に対して主として身体的側面からしか関わることができないが、患者の生活習慣や社会的背景、治療に対する認識の高さ、心理面での悩みや苦しみなど、多様な側面から患者をとらえることで、より的確に患者を治療することができる。そうした複数の視点を共有するためには、医師とその他の医療従事者のコミュニケーションは欠かせないし、情報を共有した上での医療者間の協力体制を整えることが重要である。私も将来、医師として患者にとってより満足できる医療を行うために、「チーム」としての対等性を重視し、密に連携をとってゆきたいと思う。(498字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ