FC2ブログ

【小論文解答】:「コミュニケーション能力が高い」とは?

 私にとって「コミュニケーション能力が高い」とは、相手の話に対して、相手の意図を正確に汲んだ上で、適切な発言や対応が出来る、という状態を差すと思われる。そのためには、他者が発する言葉、そして言葉の裏に隠れて伝わりにくい「ノイズ」を態度や表情から理解し声に変換する、という作業が必要となってくる。何故ならコミュニケーションとは「聞く耳」を持つ人間に対して心を開き合う行為に他ならない、と考えるからである。
 私の友達に、耳の聞こえない人がいた。耳が聞こえないので、当然きちんと言葉を発することが出来ない。しかし相手の顔を見ながらきちんと耳を傾けると、相手の言いたいことは何となく分かった。そして相手も、私が話す言葉の内容を、聞き取ることが出来ないのにある程度理解できた。だから私たちは、手話を使わずに普通にコミュニケーションが取れていた。周りの人たちはその様子を見て、どうして相手の言いたいことが分かるのか不思議がっていたが、私たちはお互いに相手の声を聞き合い、理解できていたのである。
 このことは医療の現場においても同様に言えることである。患者は自分の不安や苦しみを、言葉に託して医師に伝える。その時に医師が真摯に「聞く耳」を持ち、適切に対応すれば、患者は安心して思いを伝え、信頼関係は増し、治療ははかどる。このように、患者の「思い」に耳を傾けられるような医師を、私は目指してゆきたいと思っている。(594字)

関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ