FC2ブログ

【小論文解答】:2023年/金沢医科大学/医学部/2月9日分

〔設問1〕
現代の社会福祉は家族によるケア前提とするが、そのためにはケア可能な知力、体力、精神力、経済力等が必要である。家族や親族等による高齢者や障がい者等の虐待が多い背景には、過剰なケアの負担に追い込まれた家族の現状、さらに経済的理由や孤立、介護者の健康状態等が関与する。子どもがケア担う背景には、大人のケアの負担の限界という問題があり、日本における家族介護者支援の乏しさがこうした事態を招いていると言える。(199字)

〔設問2〕
図を見ると、高校生ヤングケアラーの相談相手の約半数が家族で、家族以外の話し相手として医療・介護・福祉の専門職の割合が低いことがわかる。これは彼らが専門職の存在を知らないか、知っていても相談する機会が得られない状況を示唆している。よって学校等で専門職の存在とサポートの内容、連絡先等を口頭・掲示等で積極的に紹介したり、専門職を高校に巡回させたりして彼らと専門職を繋ぐ回路を作る形の支援が必要だと考える。(200字)

関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ