FC2ブログ

【小論文解答】:2021年/大阪医科薬科大学/医学部/後期/1

※(300字の論文と想定して記述を行っている)

 医学部在学中に医学以外で学んでみたいのは「俳句」である。なぜなら俳句を通して自分の人間力を磨くことができると考えるからである。俳句は季語を含むわずか十七文字で情景や思いを伝えるという難しさがある。良い俳句を作るためには、周りのものをよく観察して、自分の内面も深く分析した上で、さらに的確な言葉を選択する必要がある。また先人の良句に触れ、その情景と情緒を読み抜く洞察力と知識・教養も必要となる。こうした訓練は、将来医師となった時に十分に生かせるだろうと思う。患者をよく観察し、その言葉に真摯に耳を傾け、思いや考えを汲み取り、伝えるべき言葉を的確に選択する。そうした人間力を俳句を通して得たいと考える。(299字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ