FC2ブログ

【用語解説】:「赤ちゃんポスト」と「内密出産」

【用語解説】:「赤ちゃんポスト」と「内密出産」

■「赤ちゃんポスト」について。

 〇「赤ちゃんポスト」とは?
  ①親が養育不可能な赤ちゃん(主として新生児)を託すシステムおよび施設。
  ②病院外部で誕生した赤ちゃんを託す
  ③日本ではじめて設置されたのは2007年(慈恵病院「こうのとりのゆりかご」)。
  ④現在日本で設置されている施設は熊本県(慈恵病院「こうのとりのゆりかご」)
   と北海道(「Baby Box」)の2箇所。
  ⑤目的は「子どもの命を守ること」「親(主として母親)の子どもへの犯罪
   (主として遺棄・殺人)を防止すること」にある。
  ⑥2020年3月時点で約150人程度が預けられた。
  ⑦はじめの頃は幼児(3歳児)等の例もあったが、最近ではほぼ新生児が預けられて
   いる。また預け入れのピークは2008年度で25人。最近では年間2~4人程度の預け
   入れである。

 〇「赤ちゃんポスト」の問題点。
  ①親が身元を明かさずに立ち去るケースがあり、その場合は子どもの「出自を知る
   権利(親が誰かを知る権利)」が侵害される。
  ②施設は子どもの「命を守る」ことに特化しており、預けられた子どもの未来に
   関与はできるが、責任は取れない。預けられた子どもの約半数が養子縁組家庭
   または里親家庭で、約2割が乳児院などの施設で養育。2割が実親(赤ちゃんを
   預けた親)の引き取りとなっている。
  ③「赤ちゃんポスト」のシステム、および預けられた子どもの法的な位置づけや
   権利保障等を定める法的整備が整わないうちに「見切り発車」で行っているた
   めに「法的・倫理的問題」を解消できていない。
  ④「安易な産み捨てを助長する」との意見があったが、現時点ではそうした傾向は
   見られない
  ⑤「望まない人工妊娠中絶から子どもを守るために必要」という意見があったが、
   現在の日本の人工妊娠中絶数は年間15万件程度(その内「望まない」ケースがど
   れだけあるかは不明)であり、この目的に対しては実質的に機能していない。


■「内密出産」について。

 〇「内密出産」とは?
  ①病院以外に身元を明かさずに出産できるシステム。
  ②出産は病院内で行う。
  ③現在日本で行っているのは熊本県(慈恵病院)のみ。
  ④2022年7月時点で合計3例実施。
  ⑤母親は慈恵病院にマイナンバーカード・運転免許証等のコピーを渡す。
  ⑥子どもが一定の年齢になれば、(子どもが望めば)母親の情報を提供する(予定)。
   この点で「赤ちゃんポスト」とは異なり、子どもは「出自の権利」を行使すること
   ができる。

 〇「内密出産」の問題点。
  ①戸籍関連の法整備が不十分な状態で「見切り発車」を行っているため、子どもの
   法的身分(誰の子どもなのか?)に関するトラブルが生じる恐れがある。
  ②「赤ちゃんポスト」同様、システムは子どもの「命を守る」ことに特化しているため、
   子どもの未来に関与はできるが、責任は取れない。産まれた子ども(1例目)は養子
   縁組を前提に里親家庭に引き取られる予定。

■「赤ちゃんポスト」「内密出産」を認めていくべきか?

 〇基本的立場
  ①子どもの命や(生きられるという意味での)幸福・権利を守るためには必要なシステム
   である。

 〇問題点の解消
  ①出産間際(もしくは出産後)まで「誰にも相談できない」という問題を解消すべきで
   ある。「赤ちゃんポスト」や「内密出産」は〈最終手段〉であり、それ以前に妊娠・
   出産で問題や悩みを抱えている親が安心して相談でき、対処できるようなシステムや
   施設を設けていくべきである。
  ②いずれも法が未整備の状態での「見切り発車」となっているため、生まれた子どもの
   法的地位や権利に関する法整備を進めていくべきである。

関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ