FC2ブログ

【小論文解答】:2020年/産業医科大学/医学部/本試験/Ⅰ

〔設問1〕
健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱 の存在しないことではない。(※平成26年度/厚生労働白書による翻訳)
〔設問2〕
 現代日本において「未病を治す」ことの意義は、個人レベルでは本文でいうところの「生命力」の維持向上に貢献することで投薬・手術・通院・入院等で生じる身体的・精神的・経済的負担を軽減し、QOLの高い人生を送れるようにするという点にあり、社会・国家レベルでは増加する高齢者を含め国民全体の健康状態を向上させることで高騰する医療費を削減し、健康面と経済面の両面で国民の幸福に寄与するという点にあると私は考える。
 その中で医療の果たすべき役割も「治療のための医療」から「予防のための医療」へと変化していく必要がある。これまでも医療は健康診断等を通じて予防のための努力を行ってきたが、これからはさらにプライマリケアを充実させかかりつけ医として患者に対して密なコミュニケーションとアドバイスを行っていくとともに、職場環境から人間関係に至る「外的要因」に関しても指導や提言を行い、健康に貢献していく必要があるのである。(397字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ