FC2ブログ

【小論文解答】:2019年/東海大学/医学部/本試験/2月11日分

 ナイフをうまく使いこなすポイントは3つあります。1つ目は「ナイフの柄をしっかり握ること」、2つ目は「切るときになるだけ力を入れないこと」、3つ目は「急がないこと」です。ナイフの柄をしっかり握っていないと、ずれて手を切ったり落として体を傷つけたりします。しっかり握って安全を確保しましょう。また切るときに力を入れると、刃が滑って反対側の手を切ったりします。力を入れなくても切れますので、無理をしないようにしましょう。そして急いで切ろうとするとやはり刃先が滑りやすくなり、反対側の手や腕を傷つけたりします。ナイフの動きをよく見ながら丁寧に切るという意識が大切です。
 リンゴを切るときには、ナイフを利き手に、リンゴを反対側の手に持って、両方を胸の前で合わせるようにして構えます。人差し指をナイフの背に、親指をナイフの側面に置くように握り、リンゴの上の方に刃が水平になるように傾けながら少しずつ表面を削っていきます。ナイフはなるだけ動かさず、リンゴの方を少しずつナイフの方に回転させながら、皮の幅が1.5㎝くらいになるように丁寧に切っていきます。皮は途中で切れても構いませんので、ゆっくり切っていきましょう。(496字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ