FC2ブログ

【小論文解答】:2019年/近畿大学/医学部/推薦試験

 本庶氏の発言の真意は「常識を疑うことで理解を深め、新しい発見を得よ」ということだと私は考える。教科書の内容を単に「正しい」と考えて身につけるのと、教科書の内容を自分で調べ、再確認して「正しい」と考えて身につけるのでは、理解の幅と奥行きが異なる。ノーベル賞に限らず、「工夫」ができる人間はこうした学習姿勢を持って対象を捉え、新しい発見を得る。本庶氏は子どもたちにそうした人間になって欲しいのだと思う。
 本庶氏の発言の影響は「子どもたちが社会の中で役に立てる人間になる」という点にあると私は考える。世のため人のためを思う人は、どうにもならないと思っている状況から突破口を見いだし、新たな発見や方法の確立を行い、社会の問題を解決することで人々を助ける。そうした人間が増えることが「社会が良くなる」ということなのである。私も医師を目指す人間として、臨床・研究の両面で本庶氏の発言を忘れずに生きていきたい。(393字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ