FC2ブログ

【小論文解答】:2018年/兵庫医科大学/医学部/本試験

〔設問1〕
[a]=非正規雇用 [b]=マクドナルド・プロレタリアート(「マクドナルド・プロレタリアート」)

〔設問2〕
⑴=コストや人員削減を目的として、自社の業務の一部を安価で請け負ってくれる外部の専門業者に委託すること。(50字)
⑵=収入を得られるような職業に就かず、就職に必要な教育や職業訓練も受けていない独身の若者のこと。(46字)

〔設問3〕
「貧困」とは社会の中で雇用関係や福祉国家の諸制度から排除された人々の生活状態で克服が必要だが、「格差」とは高所得層に対する低所得層を指し示す便宜的な呼称で必ずしも「貧困」を意味しない、という違い。(98字)

〔設問4〕
新しい貧困と社会的排除の「再発見」(17字)

〔設問5〕
 私は「機会の少なさ」と「人間関係の希薄さ」を挙げる。日本は基本的に「正社員主義・終身雇用」という雇用制度で、ここから外れた人を救済するシステムがうまく機能していない。女性の場合は、仕事と家庭の両立というさらに困難な状況の下で貧困に甘んじざるを得ない人も多い。また昔は地域コミュニティがしっかりしており「困った時はお互い様」の精神で助け合っていたが、現在は「個人主義」の精神が他者への関与をためらわせる。こうした原因で、日本では「貧困」が恒常化・固定化しているように私には思われる。
 こうした現状への対策として、私は「助け合いの精神のシステム化」としての「雇用制度の改善」を提案する。様々な理由で現行の雇用制度を離れた人を受け入れ、その人のスキルの向上のためのサポートを雇用する側が行う。その間の資金は主として国が支援する。そうすることで雇用から外れた人が「貧困」に陥る可能性は減少する、と私は考える。(394字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ