FC2ブログ

【小論文解答】:2015年/金沢医科大学/医学部/本試験/2月3・4日分

(2月3日分)

近年わが国で睡眠の問題に悩む人が多く、その原因としてストレスや働きすぎを挙げる記事があるが、研究結果では高齢・健康感のなさ・心理的ストレスの順であり、その数も世界の主要な国々と大差ない。ストレスによる不眠は、危機回避のために眠りの浅かった祖先の慎重さや注意深さの名残と考えられる。また豊かで安全な環境下では環境の微変で不眠になりやすいという逸話もある。一方、現代の仕事環境ではいかに睡眠を確保するかは重要であるが、わが国では依然として眠らずに仕事をすることが美徳とされている。睡眠不足状態で仕事をすることの利益と損失について、事故や健康被害の点からきちんとした調査を行うべき時が来ているのではないか。(300字)

(2月4日分)

ボランティアの魅力は、巨大な政治・経済システムの中で限界を感じている個人が、人々に助けられて個人の力の範囲を超えて豊かな結果を生み出せる点にある。ボランティアへの様々な疑問や反発・非難に対して、自己犠牲や純粋さという観点から限定的に反論しても、閉鎖的で魅力に乏しいボランティア像を描くだけだし、受ける側との人間関係も切れてしまう。ボランティアの魅力は、既成の関係性や常識を超えた「助ける」「助けられる」ことの融合した新たな関係性の発見にある。過去の社会の関係性の「痕跡」と、現代を象徴する「情報」を融合させ、新しいつながりをつけてゆくための具体的で実際的な方法を提示するのがボランティアではないだろうか。(300字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ