FC2ブログ

【小論文解答】:医師は経済知識を身に付けるべきか

 医師が経済についての知識を身に付けることは重要である。なぜなら医師は患者の健康を守る医療の体系の中で自らの責務を果たすとともに、その医療を可能とする大きな経済体系の中に自らを位置づけ、考慮に入れた形で医療を行うべきだからである。例えば患者は単なる病人として病院に来るのではなく、社会の中で固有の人生を生きるナラティブな存在として病院に来る。仕事が忙しければ頻繁に通院は出来ないし、収入が少なければ長期の入院は不可能である。母子家庭で子育てに追われる母親に副作用の強い薬を投与するわけには行かない。医師が経済に関心を持ち、そうした点に想像力を働かせ、彼らの仕事や収入といった点に配慮した上で治療を行うことで、患者のQOLが向上する可能性が大いに増すのである。また経済に関心を持つことは、医療費や国民皆保険制度をめぐる様々な医療の問題を経済的な観点で捉えることも可能にする。そうすることで、治療に際しても理想と現実とのバランスが取れた判断と実践を行うことが可能になる。このように、医師が社会の中での自分の立ち位置を十分に自覚して医療行為を行える点で、経済についての知識を身につけることは重要だと考える。(499字)
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

玄武庵

Author:玄武庵
日本の片隅で予備校講師をしながら旺文社(入試問題正解)・教学社(赤本)等で作問・解答・解説等の仕事をしています。小論文は自分の頭で考えて書くことが一番大事ですが、その際の参考にしてもらえるとうれしいです。頑張ってください。(※コンテンツはすべて無料です)

メールフォーム

Name:
Email address:
Title:
Text:

カテゴリ